エミール・ガレ展@松濤美術館
こんにちは。
ブログをお読みいただきありがとうございます。
渋谷区立松濤美術館で開催中の「没後120年 エミール・ガレ展 奇想のガラス作家」はもうご覧になりましたか?
今週末までですので、まだの方はお急ぎく ...
フランソワ=テオドール・ルグラ
ブログをお読みいただきありがとうございます。
今回は知られざるガラス作家、ルグラをご紹介いたします。
フランソワ=テオドール・ルグラは1839年、フランス北東部ヴォージュ地方の小さな村、ダルネで生まれました。
ルネ・ラリック 噴水の女神たち
こんにちは。
暑い日々、ほんの少しでも涼を感じていただけたらと願い、ルネ・ラリックの噴水をご紹介します。
ジュエリーデザイナー、そしてガラス工芸家の巨匠ラリックが1925年にパリで開催された<アール・デコ博覧会>で ...
チェコの名窯ロイヤル・ダックス
ブログをお読みいただきありがとうございます。
今月の吉祥寺店では「ミュシャとアール・ヌーヴォー展」を開催しております。
19世紀末のパリでミュシャ自身が手掛けた希少なグラフィック作品を多数ご覧いただけます。 ...
ムゼイ・アール・デコ&カサ・リス美術館
こんにちは。
ブログをお読みいただきありがとうございます。
国内外のミュージアムの休館で、楽しみにしていた展覧会に足を運べない日々が続いています。
実物と向き合うことがなかなか出来ない今、せめてWeb上で美 ...
バカラの偉大なるデザイナー、ジョルジュ・シュヴァリエ
こんにちは。
ブログをお読みいただきありがとうございます。
年の瀬も近づいてまいりました。
元号が令和に変わった本年は皆様にとってどのような年でしたか?
クリスタルガラスブランドの代表格バカラ。 ...
エミール・ガレのファイアンス
こんにちは。
ブログをお読みいただきありがとうございます。
お盆休みはいかがお過ごしでしょうか?
大型台風が近付いてきていますので、お出かけの際は十分にお気を付けください。
...
マイセン「ブルーオニオン シリーズ」のご紹介
こんにちは。
ブログをお読みいただきありがとうございます。
3月はあちこちで袴姿の学生さんを目にしました。
4月より新しい環境での生活が始まる方もいらっしゃることと思います。
特に変わりのない私は、 ...
Isadora Duncan – イサドラ・ダンカン –
こんにちは。
新しい年が始まりましたね。
本年も当ブログではアートに関するさまざまな話題をご紹介していきますのでご期待ください!
吉祥寺店にて開催中の「新春アート・バザール」はお陰様で連日にぎわっております ...
WMF「アールヌーヴォー花瓶」のご紹介
こんにちは。
ブログをお読みいただきありがとうございます。
19世紀末から20世紀初頭にかけてフランスを中心にヨーロッパ各国を席巻したアール・ヌーヴォー様式。
フランス語圏での呼称、アール・ヌーヴォー(Ar ...