美しい19世紀古版画制作の仕掛け人「グーピル商会」
こんにちは。
ブログをお読みいただきありがとうございます。
先日のブログで取り上げたブロンズ彫刻、オーギュスト・ルドリュの「地中海のヴィーナス」。
その中で、ルドリュとガラス工芸家のルネ・ラリックが、娘 ...
【9月企画展開催予告】ギャルリー・アルマナック吉祥寺「音楽を描いた画家たち展」
こんにちは。
ブログをお読みいただきありがとうございます。
19世紀中ごろの美術界。
「私は、目に見えるものしか描かない」と宣言し、現実を客観的に観察した写実描写で知られる画 ...
パリの百貨店がプロデュースした19世紀末の瀟洒なカレンダー
こんにちは。
ブログをお読みいただきありがとうございます。
少し前の話にはなりますが、練馬区立美術館で「19世紀パリ時間旅行」展が開催されました。
花の都・パリが今日のように美しく整備された姿になる前。 ...
【軽井沢店】「パリの異邦人 レオナール・フジタとアルフォンス・ミュシャ展」開催中!
こんにちは。
ブログをお読みいただきありがとうございます。
昨日からお盆休みに入られた方も多いと思います。
晴れが少ない週間予報となっていますが、雨の軽井沢も情緒があっておすすめですよ。 ...
京都・二条城の片隅で感じた東洋美術と西洋美術の融合
ドーム兄弟「オランダ風景文花器」
制作年:1890年代
技法:被せガラス、ジヴレ、グリザイユ
サイズ:H7.3×W9.7×D5.4㎝
底部にエナメル彩サイン
こんにちは。
ブログをお ...
【8月企画展】ギャルリー・アルマナック吉祥寺「水辺の風景画展」開催中!
お待たせいたしました。
新しい企画展が本日よりスタートいたしました。
8月のテーマは「水」。
水といえば、皆様どんな色を想像しますか?
湧き出でる清流の透明色、
穏やかな浅瀬の薄水色、 ...